この研究会では、自分の趣味や得意を活かして「好き」なことを仕事にされている方のお話を聞きながら、起業や事業展開のきっかけについて考えます。
今回のゲストは、「ぬいぐるみ健康法人もふもふ会 ぬいぐるみ病院」を 運営する、株式会社こころ代表の堀口こみちさんです。
「ぬいぐるみ病院」では、修理やクリーニングが必要なぬいぐるみを患者様として受け入れ、ぬいぐるみの診察や治療(メンテナンス)をされています。 院内には、患者様や大切な家族のために美容室やエステサロン、談話室まで完備させるほどの徹底ぶり。子供の頃からぬいぐるみが大好きで、ぬいぐるみを大切にする人に寄り添う、堀口さんだからこそ。現在、治療予約は1年待ち!そんなぬいぐるみ専門病院が人気を集める秘密や今後の展開などをお聞きしてみませんか?ぜひご参加ください。
■日 時: 1月30日 (水) 19:00~21:00
■講 師: 堀口こみちさん (株式会社こころ代表取締役、もふもふ会理事長)
■参加費: 無料
■対 象: 豊中市内で起業を考えている方、市内の事業者の方
15人(先着順)
■場 所: とよなか起業・チャレンジセンター
■お申込みは→ こちら
■主催・問合せ・お申込み: とよなか起業・チャレンジセンター
今回のゲストは、「ぬいぐるみ健康法人もふもふ会 ぬいぐるみ病院」を 運営する、株式会社こころ代表の堀口こみちさんです。
「ぬいぐるみ病院」では、修理やクリーニングが必要なぬいぐるみを患者様として受け入れ、ぬいぐるみの診察や治療(メンテナンス)をされています。 院内には、患者様や大切な家族のために美容室やエステサロン、談話室まで完備させるほどの徹底ぶり。子供の頃からぬいぐるみが大好きで、ぬいぐるみを大切にする人に寄り添う、堀口さんだからこそ。現在、治療予約は1年待ち!そんなぬいぐるみ専門病院が人気を集める秘密や今後の展開などをお聞きしてみませんか?ぜひご参加ください。
■日 時: 1月30日 (水) 19:00~21:00
■講 師: 堀口こみちさん (株式会社こころ代表取締役、もふもふ会理事長)
■参加費: 無料
■対 象: 豊中市内で起業を考えている方、市内の事業者の方
15人(先着順)
■場 所: とよなか起業・チャレンジセンター
■お申込みは→ こちら
■主催・問合せ・お申込み: とよなか起業・チャレンジセンター
スポンサーサイト
ただ今、参加申込受付中、起業家トークイベントのご案内です!
先輩起業家をゲストに迎え、ご自身の体験談やエピソードなどを語っていただきます。
今回のゲストは、中華圏の訪日旅行者専用ゲストハウスを経営される井関敦子さんです。
『ゲストハウス日本宿屋168』は、豊中市内でも昔ながらの街並みが残る庄内地域にあり、「おかえりなさい」と笑顔で迎えてくれるアットホームな宿です。井関さん楊さんご夫妻が、旅行者に地元庄内で暮らすように滞在してもらいたいと、地域の方々の協力を得て開業されました。中国琴、古筝(こそう)と日本琴の演奏会など日中友好イベントを開催するなど、長年にわたって国際文化交流に取り組まれてきた井関さん。宿泊とともに日本文化を学び体験できるゲストハウスの開業や経営の醍醐味についてお聞きしてみませんか? ぜひご参加ください。
日時: 2018年10月23日 (火) 14時~16時
場 所: とよなか起業・チャレンジセンター
ゲストスピーカー: 井関 敦子 さん( ゲストハウス日本宿屋168 女将)
対 象: 市内で起業を考えている方、市内の事業者 15人 (先着順)
参加費: 無料
お申込みは→ こちら
主催・問合せ・お申込み: とよなか起業・チャレンジセンター
先輩起業家をゲストに迎え、ご自身の体験談やエピソードなどを語っていただきます。
今回のゲストは、中華圏の訪日旅行者専用ゲストハウスを経営される井関敦子さんです。
『ゲストハウス日本宿屋168』は、豊中市内でも昔ながらの街並みが残る庄内地域にあり、「おかえりなさい」と笑顔で迎えてくれるアットホームな宿です。井関さん楊さんご夫妻が、旅行者に地元庄内で暮らすように滞在してもらいたいと、地域の方々の協力を得て開業されました。中国琴、古筝(こそう)と日本琴の演奏会など日中友好イベントを開催するなど、長年にわたって国際文化交流に取り組まれてきた井関さん。宿泊とともに日本文化を学び体験できるゲストハウスの開業や経営の醍醐味についてお聞きしてみませんか? ぜひご参加ください。
日時: 2018年10月23日 (火) 14時~16時
場 所: とよなか起業・チャレンジセンター
ゲストスピーカー: 井関 敦子 さん( ゲストハウス日本宿屋168 女将)
対 象: 市内で起業を考えている方、市内の事業者 15人 (先着順)
参加費: 無料
お申込みは→ こちら
主催・問合せ・お申込み: とよなか起業・チャレンジセンター
ただ今、参加申込受付中!第4回目の「好きと共感のマーケティング研究会」のご案内です。
この研究会では、自分の趣味や得意を活かして 、「好き」なことを仕事にされている方のお話を聞きながら、起業や事業展開のきっかけについて考えます。
今回のゲストは、ZINE作家の藤田理代さんです。藤田さんは、家族の介護やご自身のがん闘病の経験から、人の想いや記憶を手製本に綴じ、読み交わす活動を続けてこられました。
現在は手製本の制作や展示、病院、書店、図書館などと協働したワークショップや移動型アトリエの開催、医療・看護系メディアへの執筆など、活動の場を広げておられます。
社会福祉学を学び、印刷、広告、 Web 制作会社での勤務や闘病経験を生かしての起業。取材から製本までの全工程を手掛けて「その人らしさ」を1冊の手製本にする、ZINE作家のお話をお聞きしてみませんか? ぜひご参加ください。
日 時: 10月17日 (水) 19時~21時
場 所: とよなか起業・チャレンジセンター 2階ホール
ゲストスピーカー: 藤田 理代 さん( ZINE作家/michi-siruve みちしるべ )
対 象: 豊中市内で起業を考えている方、市内の事業者の方 15人(先着順)
参加費: 無料
お申込みは→ こちら
主催・問合せ・お申込み: とよなか起業・チャレンジセンター
この研究会では、自分の趣味や得意を活かして 、「好き」なことを仕事にされている方のお話を聞きながら、起業や事業展開のきっかけについて考えます。
今回のゲストは、ZINE作家の藤田理代さんです。藤田さんは、家族の介護やご自身のがん闘病の経験から、人の想いや記憶を手製本に綴じ、読み交わす活動を続けてこられました。
現在は手製本の制作や展示、病院、書店、図書館などと協働したワークショップや移動型アトリエの開催、医療・看護系メディアへの執筆など、活動の場を広げておられます。
社会福祉学を学び、印刷、広告、 Web 制作会社での勤務や闘病経験を生かしての起業。取材から製本までの全工程を手掛けて「その人らしさ」を1冊の手製本にする、ZINE作家のお話をお聞きしてみませんか? ぜひご参加ください。
日 時: 10月17日 (水) 19時~21時
場 所: とよなか起業・チャレンジセンター 2階ホール
ゲストスピーカー: 藤田 理代 さん( ZINE作家/michi-siruve みちしるべ )
対 象: 豊中市内で起業を考えている方、市内の事業者の方 15人(先着順)
参加費: 無料
お申込みは→ こちら
主催・問合せ・お申込み: とよなか起業・チャレンジセンター
7月28日(土)「空き家の利活用事例から学ぶセミナー ~ゲストハウス編~」 にて、当センターOB会員である、CJIBOX株式会社 井関敦子さん(ゲストハウス日本宿屋168 女将)が講演されます。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!
■空き家の利活用事例から学ぶセミナー ~ゲストハウス編~
内容:
○住宅宿泊事業法(民泊新法)について
6月に施行された民泊新法の初歩講座
○空き家(寮)を利活用したゲストハウスの実例
「ゲストハウス日本宿屋168」の空間構成・コンセプト説明+内覧
○空き家(寮)を利活用したゲストハウス事業実践者
「ゲストハウス日本宿屋168 女将 井関 敦子さん」の講演
日時:7月28日(土)13:00~
場所:ゲストハウス日本宿屋168 イベントスペース
(豊中市庄内東町2-3-11 第2サンライズビル3F)
定員:20名まで(先着申込み順)
主催:「とよなか 空き家と人の縁づくり」窓口
詳細・問合せ・申込:
「とよなか 空き家と人の縁づくり」のHPをご確認ください。
7/28(土)|空き家の利活用事例から学ぶセミナー ~ゲストハウス編~】開催
申込〆切:7月20日(金)
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!
■空き家の利活用事例から学ぶセミナー ~ゲストハウス編~
内容:
○住宅宿泊事業法(民泊新法)について
6月に施行された民泊新法の初歩講座
○空き家(寮)を利活用したゲストハウスの実例
「ゲストハウス日本宿屋168」の空間構成・コンセプト説明+内覧
○空き家(寮)を利活用したゲストハウス事業実践者
「ゲストハウス日本宿屋168 女将 井関 敦子さん」の講演
日時:7月28日(土)13:00~
場所:ゲストハウス日本宿屋168 イベントスペース
(豊中市庄内東町2-3-11 第2サンライズビル3F)
定員:20名まで(先着申込み順)
主催:「とよなか 空き家と人の縁づくり」窓口
詳細・問合せ・申込:
「とよなか 空き家と人の縁づくり」のHPをご確認ください。
7/28(土)|空き家の利活用事例から学ぶセミナー ~ゲストハウス編~】開催
申込〆切:7月20日(金)
「マンガでメシを食う」
~ 漫画の虜になって約30年、漫画を描き始めてから約20年、漫画の舞台を広告の世界に変えて約10年 ~
漫画は、日本国内だけでなく海外においても人気を集めている日本を代表する文化の一つです。しかし、雑誌等に連載を持つ漫画家は一握りで、昔も今も漫画家で生計を立てていくことはきびしいと言われています。
今回のゲストは、今年創業16年目を迎えた漫画制作会社「株式会社画屋」代表の小川さんです。「画屋」は、企業や団体等の広告やPRに役立ちたいと漫画の企画・制作からマーケティングに関することまで一貫して行う会社です。
漫画家という枠にとらわれず、漫画文化の発信にも力を入れる小川さん。最近では、漫画家をめざす若者を応援する環境づくりにも取り組まれています。
小川さんの「漫画に対する熱い思い」や「マンガの持つ魅力」をお聞きしながら、一緒に今後のトレンドを考えてみませんか? 新しいことを始めたいかた、漫画にご興味のあるかたは、ぜひご参加ください。
●日 時: 7月19日 (木) 19:00~21:00
●講 師: 小川 満洋さん(株式会社画屋 代表)
●参加費: 無料
●対 象: 豊中市内で起業を考えている方、市内の事業者の方
15人(先着順)
●場 所: とよなか起業・チャレンジセンター
大阪府豊中市蛍池中町3-9-20
●お申し込みは、こちら
~ 漫画の虜になって約30年、漫画を描き始めてから約20年、漫画の舞台を広告の世界に変えて約10年 ~
漫画は、日本国内だけでなく海外においても人気を集めている日本を代表する文化の一つです。しかし、雑誌等に連載を持つ漫画家は一握りで、昔も今も漫画家で生計を立てていくことはきびしいと言われています。
今回のゲストは、今年創業16年目を迎えた漫画制作会社「株式会社画屋」代表の小川さんです。「画屋」は、企業や団体等の広告やPRに役立ちたいと漫画の企画・制作からマーケティングに関することまで一貫して行う会社です。
漫画家という枠にとらわれず、漫画文化の発信にも力を入れる小川さん。最近では、漫画家をめざす若者を応援する環境づくりにも取り組まれています。
小川さんの「漫画に対する熱い思い」や「マンガの持つ魅力」をお聞きしながら、一緒に今後のトレンドを考えてみませんか? 新しいことを始めたいかた、漫画にご興味のあるかたは、ぜひご参加ください。
●日 時: 7月19日 (木) 19:00~21:00
●講 師: 小川 満洋さん(株式会社画屋 代表)
●参加費: 無料
●対 象: 豊中市内で起業を考えている方、市内の事業者の方
15人(先着順)
●場 所: とよなか起業・チャレンジセンター
大阪府豊中市蛍池中町3-9-20
●お申し込みは、こちら
最新コメント